700名のニフティから15名のトヨクモへ!
飯塚 将志
開発本部

飯塚 将志

Masashi Iizuka

2007年 会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータソフトウェア学科 卒業。2007年 ニフティ株式会社 入社。2017年 トヨクモ株式会社 入社。

今までのキャリアに関して教えてください

子供の頃からコンピュータに興味がありまして、小学生の頃に初めてPCに触れました。

中学生、高校生の頃も趣味でフリーソフトウェアの開発を自宅でしたり、コンピュータに触たりしていました。 大学は日本では数少ないコンピュータ専門の会津大学に通っており、コンピュータ・ソフトウェア学科を専攻し、C、Java、PHPなどを書いていました。

就活では主にIT業界を見ていたのですが、ニフティに魅力を感じ、入社を決めました。 当時ニフティは勢いがあり、新規サービスを次々と開発する意向があり、お世話になることにしました。

職務内容としては運用の方が多く、開発は一部でした。 占いコンテンツやゲームの課金周りの運用開発、また認証システムの開発などを経験しておりました。 ただ、2017年に会社が分社化をして、会社の意向が変わりました。 当時はすでに10年ほど勤めておりましたので、そろそろ外の世界も見てみたいと思い転職活動をし、出会ったのがトヨクモでした。

前職のご退職理由と、トヨクモへ参画されたきっかけを教えてください

前職の退職理由は、個人的にもっと開発スキルを上げていきたかったことです。

ニフティには10年間在籍し、マネージャーとして管理業務をしてくれ、という話はいただいていました。 ただ、個人的には技術に触れている時間が好きでしたし、まだ開発スキルを上げていきたかったので、より小規模な企業で仕事をしようと思いました。

トヨクモとの出会いは実はTwitterでした。

TwitterでClojureという言語を使っている企業にて募集をかけていたツイートを見かけ、その募集をしていたのがトヨクモのエンジニアでした。 是非お話をしてみたくTwitter経由で連絡をしました。それがキッカケとなり、面接に進み内定をいただきました。

現在の職務内容を教えてください

kMailerというkintoneに連携するメール送信システムの開発をしています。

kintoneで管理している顧客に向けて個別/一斉送信が可能なサービスで、開発担当者として1人で従事しています。

入社当時はプロトタイプ段階で、それ以降は1人でサービスの立ち上げから携わっているので、思い入れがあります。 また前職では何十人ものエンジニアが1つのサービス開発に携わっていたのですが、現在は1人1サービスを担当しておりますので、プレッシャーはあります。 ただ、製品の方針やどういった機能を作っていくのかは社長含めてCTOなどと相談をしながら決定していきます。 ある程度方針が決まった状態からは、エンジニアとしてアプローチ方法や開発の進行部分は全て自分が裁量をいただいています。

エンジニアの視点で見た時、他社では出来ないトヨクモだから出来る良い部分を教えてください

3つあります。

1つ目は経験を積むことができるスキルの幅が広いことです。

前職まではバックエンドの運用・開発が大部分でしたが、現在はフロントエンド開発にも携わっています。 もちろん製品1つを担当しますのでバックエンド開発のみ、というわけにはいきません。 またバックエンド、フロントエンドの他にも必要となるスキルは随時キャッチアップしながら進めなくてはならないため、幅広いスキルを身につけることができます。

2つ目はお客様との距離が近いことです。

大企業だと職務が分類されており、お客様からの声はサポート部門からいただくことが多いかと思うのですが、トヨクモでは製品への声は比較的ダイレクトに聞くことができる環境があります。 お客様の声を開発に反映しやすい環境であることは良い点だと思っています。

3つ目はマシンを選ぶことができることです。

入社時点で「どういったマシンを使いますか?」と聞いていただいたのはビックリしました。 今までの職場では支給して頂いたマシンを使用していたのですが、弊社ではOSを含めて自分で決めることができます。 ですので、トヨクモではプロダクトごとに開発環境が異なることがあります。

どのような開発環境でお仕事をしているのでしょうか?

僕は先ほど申し上げた通り、Clojureという言語を用いて開発をしています。

開発管理はGitHubを使っており、情報管理はScrapboxを使っています。 ここ最近Scrapboxに変えたのですがすごく便利です。DBはプロダクトごとに異なります。

ちなみに「これがあれば生産性が上がります」という提案をすれば会社が購入してくれることもあります。キーボードやWeb上のツールなど各エンジニアは申請をしています。

現状の組織フェーズにおいて、今トヨクモにジョインすることの魅力を教えてください

やはり1人1サービスを担当できることだと思います。

これ以上企業規模が大きくなってくると、プロダクトマネージャーがいて、リードエンジニアがいて、そしてその下にサーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアと職域によって担当を分けることになります。

現状は開発エンジニアが6名、インフラエンジニアを含めると合計8名の規模です。 CTOの落合さんがいくつかサービスを同時に担当をしているのですが、9つのサービスにそれぞれ担当がついています。 僕以外のエンジニアも職域が幅広いこと、また製品を責任持って担当をすることができることは魅力に感じているようです。

優秀なエンジニアってどんな方だと思いますか?

技術を楽しむことができる方は個人的に好印象です。

「技術の勉強をしましょう」と言われて勉強をしているエンジニアより、プライベートにおいても技術が好きでTwitterで技術についてのツイートをしたり、 ブログなどでアウトプットをされている方は尊敬しますし、見習わないと!という気持ちになります。

最後にこのインタビューを見ていただいている方へのメッセージをよろしくお願い致します

トヨクモは業務でClojureが使える数少ない会社という面ももちろんありますが、1人1サービスでWebアプリ開発の全般に携わることができる数少ない会社でもあります。 平凡な自分が精鋭の中で揉まれることで、スキルを磨いていける環境に来れたことは幸運だなと思っています。

とは言えすごく厳しい環境というわけではなく、技術的にまだまだな自分が残業嫌いというだけでほぼ定時で帰って何とかなっているので、スキルを磨きたい!あわよくば Clojureで開発したい!という方にはオススメできる環境だと思います。

この記事をシェアする

この記事に関連する求人情報

採用情報を見る